Access VBAでリストボックスを操作!項目追加、選択、削除…

access vbae381a7e383aae382b9e38388e3839ce38383e382afe382b9e38292e6938de4bd9cefbc81e9a085e79baee8bfbde58aa0e38081e981b8e68a9ee38081e5898a
5/5 - (200 votes)
索引

私はオフィマティカの創始者、田中宏です

私はMicrosoft Accessの専門家ではありませんが、データベースを効率的に管理・整理したいと願う方々を支援することに情熱を注ぎ、尽力しています。Ofimatikaは、Accessに関する明確で有用かつ信頼できる情報を求める皆様のことを第一に考え、細心の注意と献身をもって作成しました。
私の目標は、Accessの機能、データベース設計、そしてツールを簡単に理解していただけるよう、シンプルで最新の実用的なコンテンツを提供することで、この強力なツールを自信を持って使いこなせるようにすることです。データ管理を最適化するには、自信を持って学び、意思決定を行える信頼できるリソースがいかに重要かを知っているからです。

Access VBAを使用してリストボックスを操作する方法について解説します。本記事では、リストボックスへの項目の追加、選択、削除などの基本操作から、より高度なカスタマイズ方法までを徹底的に解説します。初心者から上級者まで、Access VBAを使用してリストボックスを効率的に操作する方法を学ぶことができるでしょう。リストボックスはデータの表示や選択に非常に役立つコントロールであり、その柔軟性と便利さから多くの開発者に愛用されています。本記事では、実際のコード例を交えて解説することで、読者の理解を深めることを目的としています。是非、Access VBAでのリストボックス操作の旅を楽しんでください。

hqdefault

Access VBAでリストボックスに新しい項目を追加する方法は?

20210629 1

Access VBAでリストボックスに新しい項目を追加する方法は、主に3つの手順に分けることができます。まず、リストボックスの名前を特定します。次に、VBAコードを使用して新しい項目を追加します。最後に、リストボックスが更新され、新しい項目が表示されるようにします。以下にそれぞれの手順を詳しく説明します。

1. リストボックスの名前の特定

リストボックスに新しい項目を追加するためには、まずそのリストボックスの名前を知る必要があります。フォームのデザインビューに移動し、リストボックスをクリックして見つけることができます。リストボックスのプロパティウィンドウで名称 (Name)プロパティを確認します。

  1. フォームのデザインビューを開く。
  2. リストボックスをクリックして選択する。
  3. プロパティウィンドウで名称 (Name)プロパティを確認する。

2. VBAコードを使用して新しい項目を追加

リストボックスの名前が分かったら、VBAコードを使用して新しい項目を追加します。VBAエディタを開き、以下のスクリプトを記述します。このスクリプトは、リストボックスの項目に新しい値を追加します。

  1. VBAエディタを開く。
  2. 新しいモジュールを作成する。
  3. 以下のコードを記述する。
    Sub AddNewItemToListBox() Dim lstBox As ListBox Set lstBox = Forms!YourFormName!YourListBoxName lstBox.AddItem 新しい項目
    End Sub
    

3. リストボックスの更新と表示

最後に、リストボックスが更新され、新しい項目が表示されるようにします。VBAコードを実行すると、リストボックスに新しい項目が追加されます。これを確認するには、フォームを実行モードで開き、リストボックスを確認します。

  1. フォームを実行モードで開く。
  2. リストボックスをクリックして新しい項目が追加されていることを確認する。
  3. 必要に応じて、リストボックスの他のプロパティを調整する。

Access VBAでリストボックスから選択した項目を取得するには?

20210629 1

Access VBAでリストボックスから選択した項目を取得するには、以下の手順を実行します。まず、リストボックスのAfterUpdateイベントまたはClickイベントを使用して、選択された項目を取得します。次に、リストボックスのValueプロパティまたはItemDataプロパティを使用して、選択された項目のまたは行番号を取得します。さらに、リストボックスのListプロパティを使用して、選択された項目のテキストを取得することもできます。

リストボックスの選択項目を取得するイベント

リストボックスから選択した項目を取得するには、主にAfterUpdateイベントまたはClickイベントを使用します。これらのイベントは、ユーザーがリストボックスで項目を選択したときに発生します。

  1. AfterUpdateイベント: 項目が選択されると発生します。
  2. Clickイベント: ユーザーがリストボックスをクリックすると発生します。
  3. Changeイベント: 項目が変更されると発生しますが、選択肢が複数ある場合に使用されます。

リストボックスのプロパティを使用して選択項目を取得

リストボックスから選択した項目の値やテキストを取得するには、以下のプロパティを使用します。

  1. Valueプロパティ: 選択された項目のを取得します。
  2. ItemDataプロパティ: 選択された項目の行番号を取得します。
  3. Listプロパティ: 選択された項目のテキストを取得します。

リストボックスから複数の選択項目を取得する方法

リストボックスで複数選択が有効な場合、選択された複数の項目を取得する必要があります。

  1. Selectedプロパティ: 選択された項目の行番号を取得します。
  2. ListIndexプロパティ: 現在選択されている最初の項目の行番号を取得します。

Access VBAでリストボックスから項目を削除する方法は?

image7 1

Access VBAでリストボックスから項目を削除する方法は、主に3つの方法があります。まず、特定の項目を削除する方法、次に、全項目を削除する方法、最後に、複数の項目を一度に削除する方法です。それぞれの方法について詳しく説明します。

特定の項目を削除する方法

特定の項目を削除するには、`RemoveItem` メソッドを使用します。このメソッドには、削除したい項目の インデックス を指定します。インデックスは0から始まります。以下に例を示します。

  1. リストボックスの名前を `ListBox1` とします。
  2. 3番目の項目を削除する場合、以下のコードを使用します。
  3. Private Sub CommandButton1_Click()
    ListBox1.RemoveItem 2
    End Sub

全項目を削除する方法

リストボックスから全項目を一括で削除するには、`Clear` メソッドを使用します。このメソッドは、リストボックス内のすべての項目を即座に削除します。以下に例を示します。

  1. リストボックスの名前を `ListBox1` とします。
  2. 全項目を削除する場合、以下のコードを使用します。
  3. Private Sub CommandButton1_Click()
    ListBox1.Clear
    End Sub

複数の項目を一度に削除する方法

複数の項目を一度に削除するには、ループを使って `RemoveItem` メソッドを繰り返し実行します。この方法では、削除したい項目の インデックス をリストで管理し、ループ内でそれぞれの項目を削除します。以下に例を示します。

  1. リストボックスの名前を `ListBox1` とします。
  2. 削除したい項目のインデックスを配列に格納します。
  3. Private Sub CommandButton1_Click()
    Dim indicesToRemove() As Integer
    indicesToRemove = Array(0, 2, 4)
    Dim i As Integer
    For i = UBound(indicesToRemove) To LBound(indicesToRemove) Step 1
    ListBox1.RemoveItem indicesToRemove(i)
    Next i
    End Sub

Access VBAでリストボックス内の項目を選択状態にするには?

20151029202609

Access VBAでリストボックス内の項目を選択状態にする方法は、リストボックスのValueプロパティやSelectedプロパティを使用することです。これらのプロパティを使用することで、プログラム的にリストボックス内の項目を選択することができます。例えば、リストボックス内に「りんご」「みかん」「バナナ」の3つの項目がある場合、特定の項目を選択するためのVBAコードを以下に示します。

リストボックス内の項目を選択する基本的な方法

リストボックス内の項目を選択する基本的な方法は、リストボックスのSelectedプロパティを使用することです。このプロパティは、リストボックス内の各項目が選択されているかどうかを示します。以下の手順に従って、特定の項目を選択することができます。

  1. リストボックスの名前を特定します。
  2. Selectedプロパティを使用して、対象の項目のインデックスを指定します。
  3. 選択状態をTrueに設定します。

複数の項目を選択する方法

リストボックスで複数の項目を選択する場合、リストボックスのMultiSelectプロパティを1 fmMultiSelectMultiに設定する必要があります。その後、Selectedプロパティを使用して各項目を選択することができます。以下の手順を実行することで、複数の項目を選択できます。

  1. リストボックスのMultiSelectプロパティを1 fmMultiSelectMultiに設定します。
  2. Selectedプロパティを使用して、選択したい項目のインデックスを指定します。
  3. 選択状態をTrueに設定します。

リストボックス内の項目を選択した後にイベントをトリガーする方法

リストボックス内の項目を選択した後にイベントをトリガーするには、リストボックスのAfterUpdateイベントまたはClickイベントを使用します。これらのイベントは、リストボックス内の項目が変更されたときに発生します。以下の手順を実行することで、イベントをトリガーできます。

  1. リストボックスのAfterUpdateイベントまたはClickイベントを設定します。
  2. イベントハンドラ内に、選択された項目に応じた処理を記述します。
  3. 必要に応じて、他のコントロールテーブルの更新処理を実装します。

Access VBAでリストボックスを操作する方法

Access VBAでリストボックスを操作することは、データベースアプリケーションの開発において非常に重要です。リストボックスを使用すると、ユーザーは複数の項目から選択できるようになり、データの入力や表示が効率的になります。このセクションでは、リストボックスの項目追加、選択、削除などの基本操作について詳しく説明します。

リストボックスへの項目の追加

リストボックスに項目を追加するには、VBAコードを使用します。具体的には、リストボックスの.AddItemメソッドを使用して項目を追加します。以下に例を示します。

Private Sub Form Load() Me.Listbox1.AddItem 項目1 Me.Listbox1.AddItem 項目2 Me.Listbox1.AddItem 項目3 End Sub

このコードは、フォームがロードされる時にリストボックスに3つの項目を追加します。

リストボックスでの項目の選択

リストボックスで項目を選択するには、リストボックスのValueプロパティを使用します。以下に例を示します。

Private Sub CommandButton1 Click() MsgBox 選択された項目: & Me.Listbox1.Value End Sub

このコードは、ボタンがクリックされた時に選択されている項目をメッセージボックスに表示します。

リストボックスからの項目の削除

リストボックスから項目を削除するには、リストボックスのRemoveItemメソッドを使用します。以下に例を示します。

Private Sub CommandButton2 Click() Dim i As Integer For i = 0 To Me.Listbox1.ListCount - 1 If Me.Listbox1.Selected(i) Then Me.Listbox1.RemoveItem i Exit For End If Next i End Sub

このコードは、ボタンがクリックされた時に選択されている項目をリストボックスから削除します。

リストボックスの項目数の取得

リストボックスに含まれる項目の数を取得するには、リストボックスのListCountプロパティを使用します。以下に例を示します。

Private Sub CommandButton3 Click() MsgBox 項目数: & Me.Listbox1.ListCount End Sub

このコードは、ボタンがクリックされた時にリストボックスの項目数をメッセージボックスに表示します。

リストボックスの項目のクリア

リストボックスのすべての項目をクリアするには、リストボックスのClearメソッドを使用します。以下に例を示します。

Private Sub CommandButton4 Click() Me.Listbox1.Clear End Sub

このコードは、ボタンがクリックされた時にリストボックスのすべての項目をクリアします。

メソッド/プロパティ説明
AddItemリストボックスに項目を追加します。
Valueリストボックスで選択されている項目を取得します。
RemoveItemリストボックスから項目を削除します。
ListCountリストボックスに含まれる項目の数を取得します。
Clearリストボックスのすべての項目をクリアします。

よくある質問

Access VBAでリストボックスに項目を追加する方法は?

Access VBAでリストボックスに項目を追加するためには、VBAコードを使用します。まず、リストボックスのRowSourceTypeプロパティをValue Listに設定します。そして、RowSourceプロパティに項目を追加するために、以下のようなコードを使用します。 vb Me.ListBox1.RowSource = アイテム1;アイテム2;アイテム3 これで、リストボックスに3つの項目が追加されます。

Access VBAでリストボックスの項目を選択する方法は?

リストボックスの項目を選択するには、Selectedプロパティを使用します。例えば、リストボックスの2番目の項目を選択する場合、以下のコードを使用します。 vb Me.ListBox1.Selected(1) = True 注意点として、インデックスは0から始まるため、2番目の項目を選択するにはインデックスに1を指定します。

Access VBAでリストボックスの選択されている項目を取得する方法は?

リストボックスで選択されている項目を取得するには、ListIndexプロパティを使用します。例えば、選択されている項目のインデックスを取得し、メッセージボックスに表示する場合、以下のコードを使用します。 vb Dim selectedIndex As Integer selectedIndex = Me.ListBox1.ListIndex If selectedIndex -1 Then MsgBox 選択されている項目のインデックスは & selectedIndex & です。 Else MsgBox 項目が選択されていません。 End If ListIndexプロパティは、選択されている項目のインデックスを返します。項目が選択されていない場合は、-1が返されます。

Access VBAでリストボックスの項目を削除する方法は?

リストボックスの項目を削除するには、RemoveItemメソッドを使用します。例えば、リストボックスの2番目の項目を削除する場合、以下のコードを使用します。 vb Me.ListBox1.RemoveItem 1 同様に、インデックスは0から始まるため、2番目の項目を削除するにはインデックスに1を指定します。

Access VBAでリストボックスを操作!項目追加、選択、削除… に類似した他の記事を知りたい場合は、Access VBAとプログラミング カテゴリにアクセスしてください。

関連記事